サバゲー 武装紹介編(その1)

今回は前回サクっと紹介した武装の詳細について書いていこうかなと思います

では、さっそく

メインアーム:HK417(東京マルイ)

写真-2016-09-20-23-07-23 

外装カスタマイズ
スコープ:3*9倍スコープ
グリップ:フォアグリップ・アングルフォアグリップ
バイポッド:ベルサ式(ベルサ式バイポッドアダプタ使用)
その他:レーザーサイト(ダミー)
     →後述するガンカメラ用の電池カバー
カメラ:A1H(自己改造品)
     →A1Hに2倍望遠レンズを搭載しています(ちなみにそのうち3倍望遠レンズに交換しようかなとも思ってたり)

H&K社がHK416をベースに7.62mm弾仕様に改良した狙撃銃
(詳しいところは各自で調べてくだされ)

エアガンとしての特徴は新たに開発されたサマリウムコバルトモーターが搭載されていること
:詳しい紹介は省きますが、簡単に言うと強力なトルクを生みだせるモーターでトリガーレスポンスが良くセミオートの切れが従来のモーターとは一線を画す代物になっております
(セミオート好きの私としてはかなり嬉しい仕様だったりします)

そのほかにも重量が4.5kgと重量武器だったり、シースルーマガジンでかっこよかったりマガジンサイズが過去のエアガンの中でも最大級に大きかったりと・・・あれ?

ほとんど欠点しか書いてないような気がするけどきっと気のせい
(欠点なんて愛があればカバーできますから!!)

超重量武器だったりマガジンサイズが大きすぎて今までの7.62mm弾ベースのマグポーチでも収納できなかったりしますがそんなことは気にしたら負けです

次世代の目玉であるシュート&リコイルエンジンもモーターが新型になったことにより少し修正が加えられている・・・様な気がします
友人のSCALと撃ち比べた時に明らかにHK417のほうが反動が大きいなと感じたりした模様

・・・ただ、銃の全体重量を支えるほうに筋力を使う比率が大きくなっていてリコイルコントロールに力を割けないからリコイルが大きくなっていると・・・感じているだけって可能性もあったりします。

外装カスタマイズを抜きにした際の使用感は重量4.5kgとありますが、全体の重心が中央にあるためそこまで重さを感じることはありませんでした。

ただし、いくら重量を感じないと言ってもM4やHk417、SCARなんかと比べれば全長が長いため取り回し面では少し苦労するかもしれません。
(私の戦闘スタイルは完全なディフェンダースタイルのため取り回しはあまり気にしてなかったりするから参考にならないかも?)




サブアーム1:MP7A1(電動)

写真-2016-09-20-23-09-23 

外装カスタマイズ
その他:レーザーサイト(ダミー)
     →駆動させるためのLiPoバッテリーが格納されています
    ウェポンリンクシステム用フック

H&K社がFN社のP90に対抗して開発したPDW(個人防衛火器)
(詳しいところは各自で(ry)

エアガンとしての性能は、コンパクトタイプの電動ガンであるため、デフォルトでは使用バッテリーの関係上トリガーレスポンス等で苦しいところがありますが、外部バッテリーキットなどで高出力のバッテリーに切り替えれば完全に解消されます。
(調べてみるとバレルやスプリング交換等でマルイ次世代クラスまで性能を引き上げることもできるらしい?)

コンパクトな見た目とは裏腹に、デフォルトで格納可能なグリップ及びストックを搭載し、アイアンサイトも視認性がいいため閉所での取り回しは抜群です。

強いて言えば、マガジン関連に若干不満があるかなってぐらいですね。

純正のゼンマイ式多連装マガジンは弾の引き上げに若干の不安があり、LiPo化等でレスポンスを上げてしまうと空撃ちが発生してしまうことがあるらしい(?)こと。

社外製100連装マガジンは改造なしでは80発ぐらいにとどめないと最初の20発ぐらいがうまく給弾されずパワーが大きく落ちてしまうこと。

などなど
(元々外部バッテリー化やLiPo化なんかは想定していないから仕方ないかもしれませんね)

ちなみに、ノーマルマガジンならLiPo化等をしても問題なく使用できます。



サブアーム2:HK45

写真-2016-09-20-23-10-28 

外装カスタマイズ
特になし

H&K社の.45ACP弾を使用するハンドガン
(詳しいこ(ry)

エアガンとしては他のガスブロハンドガンと大差はないかなといった感じ。
(ただしデザートイーグルは除く)

閉所でのサブアームは前述のMP7で間に合っている感じなので、なぜこの装備を入れているのかというと・・・

ぶっちゃけ特に意味はなかったりする。

ただ、例えば

誰かの装備がアクシデントで使えなくなった時にMP7かHK45を渡して戦闘を継続できるように、とか

そんな場面があったらいいかなーぐらいな感じで
(そこまで重量があるものでもないしね)


じゃ、実際どんな感じでこれらを運用するのかっていうと

基本はHK417で射撃可能な場所に陣取り、HK417での取り回しが苦しい閉所での戦闘時にMP7を片手にクリアリングしながら移動するといった感じ

本来あってはならない状況ですが、二方向同時に見なければならない時に一方向にバイポッドを展開したHK417を構え、空いた手でMP7を構えて二方向を交互に見るなんてことも不可能ではなかったり
(録画してないときにでしたがこういう場面も実はあったりします)

・射程距離重視のHK417
・取り回し重視のMP7
(・もしものときのHK417)

二刀流剣術に近しい考え方があるかもしれない・・・とか若干思ってみる。
使用レンジの違う2つの武器を使うってところから打刀と小太刀みたいな関係だと思うけれども別々に使うから二刀流と言うよりただ間合いの違う二刀の刀をスイッチしてるだけとも言える。

言葉にしてもわかりにくいだろうし、実際に動画を見てもらったほうが早いかもってことで

過去にアップロードした動画の中から参考になりそうな動画をピックアップしておきました


前半戦の入り組んだエリアではMP7で警戒しながら移動。

後半の射線が取れるポイントまで来たら、HK417を使用する。

といった感じですね



かなり変則的なスタイルかもしれないので人によっては違和感しかないかも?

あまり長々と書くとあれなので

今回はこの辺りでー

PSO2 XBOX Elite controller 無線化

今回はWindows10にてXBOX Elite controllerの無線化について

XBOX Elite controller(以下、エリコン)を購入した際に無線アダプタも同時に購入しましたがPSO2は例のZ軸/Z回転問題の関係上どうしても有線で使用するしかありませんでした。
(有線の場合でもWin10デフォルトドライバだとZ軸/Z回転として認識される問題がありますが、XBOXoneの旧ドライバを適用することで回避が可能でした)

今回、ようやくZ軸/Z回転問題が解決できたのでその辺りのことをメモ書き程度に残しておこうと思います。


<私のPC環境>
OS:Windows10(64bit)

(CPUとかは今回の内容と関係ないため割愛)

バイス周り
XBOX Elite controller(今回の主役、エリコン)
Microsoft Xbox Wireless Adapter for Windows(ぶっちゃければワイヤレスアダプタ
・G13(ゲームパッド関連とよく干渉するため記載)
・Ducky Shine3(キーボード)


そもそもZ軸/Z回転問題ってなんぞや?ってところですが

ものすごくぶっちゃけると、従来のOSwin8.1まで)では

 左スティック:X軸/Y軸
 右スティック:X回転/Y回転
 L/Rトリガー:Z軸(50%を基準にLトリガーがー方向、Rトリガーが+方向に数値を増減させる)

という仕様になっていました。

ただ、win10からはどういうわけかトリガー周りの数値変化が

 Lトリガー:Z軸
 Rトリガー:Z回転

という仕様に変化していました。
(なんか、修正ミスだったり故意にこのようにしたとか色々な情報が錯綜していますがこのあたりはもっと賢い人に調べてもらいましょう)

で、PSO2の場合RトリガーがZ回転になる仕様に適応しておらずWin10でエリコン等のコントローラーを使用すると従来の仕様であれば、

 0%ーーーーーーーーーーーーーーー50%ーーーーーーーーーーーーーーー100%
 Lトリガーを押すと0%に近付く        Rトリガーを押すと100%に近付く
           L/Rトリガーが押されてないとき50%になる

このような感じで動くため、Win10の初期仕様だと

Z軸(Lトリガー)のデフォルト値が0%で常時Lトリガーを押してると誤認
Z回転(Rトリガー)はそもそも仕様上使用できないため反応しない

となってしまいます。

もっと詳しく説明するとXINPUT云々とかがあるためここでは割愛します
(というより私も完璧に原因を理解できてるわけではないですしね・・・。その辺りはもっと詳しい人に(ry)

とまあ、そんなこんながあってZ軸/Z回転問題があると、そんな程度の認識で十分です
(というより使えればいいからこの問題を認識する必要がないような気もしますけどね。ただ一応ITエンジニアとしては一応なぜこうなったのかを知っておこうかなと思いましてね。)


で、その解決方法ですが

ちょっと前の話になりますが2016/8/2にWindows 10 Anniversary UpdateというぶっちゃければPSO2の大型アップデートみたいなものが来ました。

で、これの中にコントローラードライバ周りの修正が含まれており、トリガー周りを新仕様から従来仕様に修正するアップデートが含まれています。

・・・ものすごくぶっちゃければWin10ならこのアップデートを適応すれば使えるよ!!ってことです。

人によってはオートアップデートとかで適用されている方がいるかも?
(そういう人はすでに使えるようになっているかもしれない)

ただ、私の環境ではこのアップデートをしただけではうまいこと使えなかったのでその辺りのメモを残しておきます。参考になるかどうかは保証でできませんが・・・

<私が行った作業>
1:Windows 10 Anniversary Update適用
2:PSO2を起動し無線で動くか確認
  (なおこの時はまだ動きませんでした)
3:XINPUTが正常に機能しているか確認
  確認方法
   エリコンを有線接続し、PSO2で使用可能か確認する(ハード面を従来と同一の環境でテスト)
  この時、コントローラは反応しましたが、コントローラーの動作が暴走しました。
  具体的には、Rトリガーが押されっぱなしになっている(Z軸が100%で固着していると推測)
4:手順3にてエリコンが暴走したため、「コントロールパネル」→「USBゲームコントローラーのセットアップ」にて、設定値を確認
  この時にZ軸が100%で固着していたため、「設定タブ」の「調整」にて、アナログ周りを再調整
  (これにより固着問題は解決しました)
5:PSO2を起動し無線で動くか再度確認
  (なおこの時もまだ動きませんでした)
6:無線アダプタは電源を起動したときに反応してないと適切な動作をしない可能性があるという情報を見つけたので、再起動。
7:PSO2を起動し無線で動くか再度確認
  (なおこの時もまだ動きませんでした)
8:XINPUTが正常に動いているか再度確認
  手順3の確認方法と同じ。
  有線接続では正常に動作した。
9:再度無線接続にて動作を確認
  ここで初めて動作しました。ただしトリガー周りが反応しなかったため、手順4の時と同じようにコンパネから設定値を確認し正常であることを確認する。
  (なお、ここでの確認では正常に動作していました)
10:PSO2側の設定に問題があると推測し、コントローラーの手動設定を実行
   これによりトリガー周りも正常に動作しました。

以上が私がとった手順です。メモ書き程度なのでわかりにくいかも

後、Windows 10 Anniversary Updateについてですが適用後まれにPCがフリーズするなどの問題が報告されているので、まだまだ不安定かもしれません。それでも使えないよりはマシかなと思い私はアップデートを実行しました。

Windows 10 Anniversary Updateのやり方も簡単に記載しておきます。

・・・といっても、WindowsUpdateのページにある詳細情報のリンクをクリックするとWindows 10 Anniversary Updateの手動適用exeをダウンロードできるので

そのexeをダウンロード後実行すれば自動でインストールしてくれます。
(詳しいところは自分で調べてくだされ・・・。Windows 10 Anniversary Update」とかで検索すれば出てきますから)

●現状と問題点

現状、エリコンの無線化には成功しているが幾つか問題点あり。詳細は下記参照。

1:G13を接続した状態ではエリコンが反応しない。
  検証項目
 ・LGS(ロジクール製品の設定ソフト)が問題?
   →LGSを終了させた状態でPSO2を起動させても反応しない
 ・G13を未接続の状態でPSO2を起動させれば無線化できる
   →LGSが問題ではなくG13を接続していることが問題である可能性が高い
    ・つまりPSO2ゲームパッド設定の優先権がG13に持って行かれている?
    (G13もアナログスティックがあり設定上はゲームパッドとして反応しているため可能性あり)

この辺りの対策はそのうち考えようかなと思っています。

PSO2はエリコンで、FF14はG13+マウスなので両方使えるようにしておかないといろいろと不都合が起きてしまいます。

とりあえずG13のドライバ入れ替えから始めることになりそうですかねぇ・・・
(昔からの常套手段ですね)

今回はこのあたりでー、ではまたー


夏の長期休暇サバゲー(LBR 深溝フィールド)

今回は夏の長期休暇にLBR深溝フィールドにお邪魔してきたので、そのときの事について軽くまとめていこうかなと思います。

 

 

 

 


大体のことは動画を見ていただければわかると思うので、動画外で起きた話やらを書いていきます。

まず最初に・・・

今回の動画で使用しているライフルですが、大半が借り物です。

私はHK417を長射程カスタマイズしたものになっているのですが、午前中1戦使用した際に不調が見つかり、使用することができませんでした。

その代わり、同行していた友人からSCARやらAKS74uやらを借りていました。
(ちょうど動画で使用しているライフルですね)

SCARはドラムマガジン仕様だったので、普段セミオートスタイルですがこのときはフルオートで連射していました。

AKS74uは多連装マガジンだったのでいつも通りぼちぼち射撃しつつのスタイルでした。

本当は長射程カスタマイズを施したHK417のテストが目的で来ていたので目的を達成できなかったのはちょっと残念でしたが、普段と違う戦闘スタイルを体感できたという意味ではある意味いい経験だったかもしれません。

今回初めて行ったフィールドなのでフィールドについての感想も

0.25弾の使用が許されているフィールドだけあってフィールドサイズはかなり大きかったです。

それから、ゲーム開始直後に最前線となる場所もわかりやすく初めての参戦でもかなり戦いやすかったです。

チームを二つに分けてAチームがインドアスタート・Bチームが森スタートといった感じで攻め方を考えやすいのもポイントかも。
(全員が同じ思考の元動けますしね)

またそのうち行きたいなと思ってたり。

ということで今回はこの辺りでー。
(私の装備紹介なんかはまたいずれ)

サバゲーに行ってきたので久々に記事に・・・

お久しぶりです・・・いろいろあって1年ぐらい期間が開いてしまいました
(下手したら1年以上あいてるかも知れませんねぇ)

あいてる間もネタ集めだけは続けていたのでネタだけは集めていたので、そのうち放出していくとしましょう

ということで今回はタイトルにもあるようにサバゲー関連の話になります

といっても今回は動画の紹介ぐらいしかできないんですけどねぇ

ということで、ペタリ
 

 

 

HQ東海(デザートベース)


ついでに装備関連も簡単に紹介しておきましょう
(1年間でずいぶん様変わりしましたしね)

メインアーム:HK417
外装カスタム
 ・3*9倍スコープ
 ・フォアグリップ
 ・アングルフォアグリップ
 ・ダミーレーザーサイトモジュール(改造あり)
 ・ベルサ式バイポッド
 ・ガンカメラ(A1H)

銃の重心のことを一切考えてない外装カスタマイズのためかなりフロントヘビーになっています
(その代わり見た目は

サイドアーム:HK45

もともとマークスマン的なポジションから攻撃することが多いため、サイドアームは飾りになっていることが多いかなと思います
(ハンドガン戦はL96を使いますしね)



HK417に何かあった時のための保険として、セーフティーゾーンに

代用メインアーム
 ・L96
  (ハンドガン戦時にも使用)
 ・P90
  (民間用モデルのため正確にはPS90)

代用サイドアーム

が、配備してあります。

それぞれの詳しい銃の詳細はそのうち時間を取って説明していきましょうかねぇ

ということで今回はここまで、ではまたー

リアルアーケードPro.Vサイレント隼 購入+レビュー

本日はもう一本記事を書いておこうかなと

記事にはしてなかったけどPS4を買ってたりしました

で、ちょっと前にBLAZBLUE CHRONOPHANTASMA EXTENDを買ったついでに、アケコンを買いました。

PS3アケコンがそのままPS4で使えるとか何とかーって若干噂されていたので期待せずに使ってみましたが

やっぱり動かなかったのでPS4用のアケコンを買いましたー

ということで

PS4アケコン外箱

PS4アケコンV上面

PS4アケコンV上面光沢

PS4アケコンV右面コントロールパネル

PS4アケコンVケーブル部分

PS4アケコンV3V並び

V3SAと比較することが多くなりそうだけど

V3SAが三和製パーツを使用しているのに対してV隼はオリジナルスイッチを採用しているので

V3SAあたりをずっと使用していた方は多分違和感を感じるかなーと思います

(EXVSFBとかアルカナ3とかで軽く使っていただけですがそれでも最初は結構な違和感がありました)

V3SAがパチパチ押せる感じなのに対してV隼はスイッチにゴムのクッションが付いている感じで押し切った時に少し変な感じがします。

それからホームボタンとかのコンパネ部分が上面から右面に移動してて

これが若干不満だと思っている方が多いみたいですが個人的には格ゲープレイ中に誤ってコンパネに触れてしまうことが無くなったので嬉しかったりします

PS4PS3をスイッチ一つでどちらにも使えるようになっているのですが

詳しい人のレビューによるとPS3で使うと若干ラグがある・・・らしい?

(この辺は私にはよくわかりませんが)

上面が非光沢のペイント?から光沢のあるフィルム加工?に変わってて表面の肌触りがV隼の方が若干気に入ってたり

V隼サイレントの目玉、消音効果ですが

普段のプレイ中にはまずやりませんがボタンを強く叩くように押しても壁1枚隔てるとほとんど聞こえないかなーって感じだったり

なので深夜にV3SA使うのは若干抵抗がありましたがV隼の方のボタン音なら深夜でも気にせずに使うことができそうです

今回はこの辺りでー

DXRACER(デラックスレーサーチェア) DXR-BKN 購入ついでのレビュー

なんやかんやでまた長いことブログを放置してしまいましたが久々に更新

今回は ルームワークスから販売されているDXRACER(デラックスレーサーチェア) DXR-BKN を買ったのでかるーく購入報告ついでにレビューをしてみようかなと

いろいろあって外箱写真から開封画像まではなかったりするので早速本体から

DXR-BKN全体

DXR-BKNリクライニングレバー

DXR-BKNリクライニング

DXR-BKN生地

DXR-BKNアームレスト

ブラックを買ったので黒基調に赤のアクセントが付いている感じになります。

(本当は青色が欲しかったんだけど生地が布タイプのものは黒か赤しかなかったので黒を選択した模様)

私が買った椅子は生地が布のものですが、もうワンランク上げると生地がPUレザーに変わります

(PUレザー→塩化ビニールで作られた革に似た物)

実はPUレザーを嫌ってちょっとランクを下げて布タイプのものを選んでたり

この椅子の一つ前の椅子がPUレザーだったのですが、PUレザーは表面がこすれると徐々に硬化・・・って言えばいいのかな

硬くなる性質があって、1年ぐらいでPUレザー部分が大きく割れてしまった経験があったので布タイプのものを狙ってたりしました

まだ、買ってから2ヶ月ぐらいしか経っていないので耐久性とかはわかりませんが、座り心地はいい感じ

後、3万円台の椅子にしては珍しくリクライニング機能が付いてたりします

リクライニング+ロッキングで180度ぐらい背面を倒すことができるので椅子の上で寝ることもできたり

PSO2とかを終わった後、リクライニングで背面を倒して寝転ぶといつの間にか寝てた・・・なんてことも

(ベットの上を片付けるのが面倒で1周間ぐらい椅子で寝てたぐらい)

アームレストが若干固いかな―ってのが不満点だけどそれほど気にしてなかったり

今回は、この辺りで~

Realforce 108UH-S 購入&レビュー

なんだかんだで色々とあってなかなかブログ更新ができなくて久々の更新

今回はRealforce 108HU-Sを買ったので簡単に報告兼レビューを

ということで今回買ったのはこち

Realforce外箱

元々ゲーミングキーボードでは無いので外箱はものすごくシンプル

Realforce中身

外箱に同じくゲーミングキーボードでは無いので中に入っているものもものすごくシンプル

本当に必要な物しか入れてない感じですねぇ

外箱中身共にこんな感じなので、安いキーボードと間違えてもおかしくないけど

当たり前だけど使うと全然違います

メカニカルみたいなスイッチ感は一切無くどちらかと言えばメンブレンのキータッチ感に近いってのが率直な感想になります

ただ、メカニカルみたいに完全に押し込まなくても反応する(多分してるはず)ので、メンブレンみたいなキータップ感ではあるけれども、メカニカルと同じ感じでタイプできるので今までと変りなく使ってますー

耐久性に関しては静電容量無接点式なので理論上は約3000万回キーを押しても問題無いと言われていますが

正直この辺りはどんな感じなのか年単位で使ってみないとなんとも言えませんね

で、更に今回買ったのは静音タイプのキーボードなので青軸メカニカルから乗り換えたってのもあり、タイピング音はものすごく軽減されたかなーと感じてます

(ただし、skypeしてる時にマイク経由で相手方に聞こえるタイピング音は青軸メカニカルと変わらないとか何とか?)

何度も言いますがもともとゲーミング用のキーボードとして開発されたわけでは無いので、ゲーミングキーボードによくあるオリジナルセッティングソフトウェアが一切無く普通の汎用ドライバーで動いてます

(オリジナルセッティングソフトウェアが無いのでキーボードをPCに接続した時点で使えるってのは結構大きなメリットだったり?)

今回はこの辺りで